おやじの遠足– category –
-
万博記念公園から吹田市街へ 千里丘陵てくてく散歩
吹田市で30年以上暮らしていますが、近所でも足を踏み入れたことのない場所がまだまだあります。特に大阪市内とは逆の方向に行く機会がなかったので、万博記念公園からJR吹田駅まで、吹田市を縦断するように歩いてみました。〔行程〕JR「茨木」駅-万博記念公園-紫金山公園-朝日ビール吹田工場-JR「吹田」駅(約10キロ/所要時間:約2時間40分... -
太秦〜妙心寺〜北野天満宮、西京都ぶらり散歩
私にとって馴染みの少なかった西京都を、阪急ハイキングのモデルコースに沿って歩いて見ました。下町・京都の魅力にふれた数時間。知らなかった京都の魅力を感じる散歩となりました。 〔行程〕阪急「西京極」駅-西京極運動公園-桂川-東映太秦映画村-妙心寺-北野天満宮ー二条城ー阪急「大宮」駅(約11キロ/所要時間:約3時間30分)〔気象〕晴... -
北摂・若山の太閤道を中国大返しの逆に辿る
大阪北摂・島本町と高槻市の山中に、秀吉が中国大返しに使った古道があると聞いて歩いてみました。〔行程〕JR島本駅-若山神社-三川合流展望ポイント-若山三角点-金龍寺跡-JR高槻駅(所要時間:約3時間)〔気象〕くもり時々晴れ・気温8度 JR島本駅の北口をスタート 島本町の住宅地をしばらく歩いて、若山神社の入り口に到達。 けっこう急な石... -
京都・蹴上から大文字山を登り銀閣寺へ下る
お正月の2日、送り火で有名な京都・大文字山に登ってきました。 〔行程〕蹴上・ねじりまんぽーインクラインー日向大神宮ー大文字山頂上ー大文字山火床ー銀閣寺(所要時間:3時間)〔気象〕晴れ・気温8度 レトロ感満点、蹴上の「ねじりまんぽ」からスタート。「まんぽ」とはトンネルという意味で、「ねじりまんぽ」とは「ねじりのあるトンネル... -
西国街道を行く(5日目:長岡京・長岡京発見の地〜京都・東寺)
神戸から京都まで、旧西国街道を歩きました。最終日5日目は、長岡京市から終点の京都まで。〔行程〕長岡京発見の地の石碑ー一文橋ー中小路家住宅ー五辻の常夜灯ー須田家住宅ー築榊講常夜灯ー久世橋ー羅生門跡ー東寺(所要時間:3時間)〔気象情報〕晴れ時々くもり 気温10度 長岡京発見の地からスタート。 小畑川に架かる一文橋。洪水で何度... -
西国街道を行く(4日目:高槻・芥川一里塚〜長岡京・長岡京発見の地)
神戸から京都まで、旧西国街道を歩いています。4日目は、高槻市から長岡京市まで。 〔行程〕芥川一里塚ー天神馬場ー梶原一里塚跡ー桜井駅跡ー関大明神社ー離宮八幡宮ー長岡京発見の地の石碑(所要時間:4時間) 〔気象情報〕晴れ時々くもり 気温17度 芥川一里塚からスタート。 JR高槻駅の北側エリアにある上宮天満宮の鳥居。このあたりは昔... -
西国街道を行く(3日目:池田・石橋〜高槻・芥川一里塚)
神戸から京都まで、旧西国街道を歩いています。3日目は、池田市から高槻市まで。〔行程〕池田・石橋ー牧落の高札場跡ー芝村の高札場跡ー萱野三平邸跡ー勝尾寺大鳥居ー郡山宿本陣ー白井河原合戦跡ー芥川一里塚(所要時間:5時間30分)〔気象情報〕くもり時々晴れ 一時小雨 気温12度 石橋阪大下交差点からスタート。 瀬川・半町立会駅所と本... -
西国街道を行く(2日目:芦屋・業平橋〜池田・石橋)
神戸から京都まで、旧西国街道を歩いています。2日目は、芦屋市から池田市まで。〔行程〕業平橋ー西宮神社ー御輿屋伝承地ー甲武橋(武庫川)ー武庫川コスモス園ー髭の渡し跡ー軍行橋(猪名川)ー池田・石橋(所要時間:約6時間)〔気象情報〕晴れ 気温16度 芦屋市・業平橋をスタート。 阿保親王塚への道を示す石碑。阿保親王は平城天皇の第... -
西国街道を行く(1日目:神戸・三宮〜芦屋・業平橋)
参勤交代にも使われたという歴史の道を、神戸から京都をめざして歩きます。1日目は、神戸市から芦屋市まで。休日を利用しての継ぎはぎ旅ですので、2日目は次の休日になります。〔行程〕阪急「神戸三宮」駅ー西国街道入口(標柱)ー生田川ー西郷川ー大石川ー石屋川ー本住吉神社ー首地蔵ー赤鳥居ー業平橋(所要時間:約3時間30分)〔気象情報... -
勝尾寺旧参道を上り、勝尾寺から箕面大滝へ下る
11月21日日曜日、紅葉が色づきはじめた箕面を歩いてきました。〔行程〕阪急「北千里」駅ー千里北公園ー勝尾寺大鳥居ー帝釈寺ー勝尾寺ー箕面ビジターセンターー箕面大滝ー唐人戻岩ー瀧安寺ー阪急「箕面』駅 (所要時間:約3時間30分)〔気象情報〕晴れ時々くもり 気温約18度 起点の阪急「北千里」駅。午前9時30分過ぎ、マンションや団地が建...
12